ビルの谷間で暮らす、田舎の原付野郎

関東の日帰り原付ツーリングを中心に、バイク用品の感想や、マンションのプチ改造(断熱など)を記事にしています。

レビュー : BMW C600 SPORT 中古購入、1年ちょっとの感想です。

f:id:Juliet-alpha808:20200613133211j:plain

 

さて、中古のBMW C600を購入し、はや1年ちょっと。7000km弱乗ってみての感想です。

価格のこなれたBMWのマキシ・スクーター、今後、購入を検討される方の参考になれば幸いです。

 

【購入の経緯(何をメリットだと思っていたか?)】

 ① デザインと価格

  購入当時、既にPCX150(ABS)の新車にちょっと足すと買えるぐらい、フォルツァだとおつりが返ってくるぐらいの値段になっていた一方、C650にマイチェンしたものの、デザインは古びた感じがしなかったです。  

 

 ② 大人2名が乗って移動できる

  当初マジェスティ125所有しておりクラブ活動等に行く子供の送り迎えなどに重宝していたのですが、子供の成長もあり、荷物を収容しオトナが2人乗るとなると、コマジェでは辛くなっておりました。

 

 ③ 高速での移動が可能 (原付2種スクーターからのステップアップ)

  原付ツーリングで関東一体を回っていたのですが、高速を使ってちょっと遠くまで行くツーリングにも使いたくなってきたところでした。

f:id:Juliet-alpha808:20200613141007j:plain

 

 

【感想 ◎と×】

 ■特にここが◎

 ◎ 足つきがいいので、発進時や低速時の恐怖が少ない

   こう見えて、両足が(べったりとはいかないまでも)ほぼ付きます。最近のスクーターは容量を稼ぐため、155ccであってもつま先立ちになりがちですが、C600 はペッタリ系。

 

 ◎ 長距離移動が疲れない。下道で500km以上走ってもOK。

   ポジションも楽ですし、東京から福島県まで日帰りもOK(下道で)。時間の余裕があれば、もっと行けると思います。また、同じクラスの大型スクーターと比較し、馬力も余裕があるので、法定速度のまあまあな範囲でしたら、追い越しなどもしやすいです。ブレーキもよく効くと思います。

 

 ◎ (特に冬の)快適性 

   標準装備された大型フロントスクリーンとホットグリップ、シートヒータ。気温一桁になったら、これがないともう走りたくないくらいです。

■ちょっとイマイチなとこ

 ▲ (原付2種スクーターと比べて)重く、低速時の取り回しが。。。

   走り出してしまえば軽快な挙動なのですが、Uターンは本当に気を使います。また倒れたら起こすのが大変。1人で相当頑張らないと。。。

 ▲ トランスミッションの特性

   スポーティさを演出するため、クルマのATでいう「Sモード」のような感じのトランスミッション。常に低めのギアに固定さで、スロットルを緩めるとすぐエンブレみたいな感じです。燃費の悪さには、この設定もあるかと。(マイチェン後のC650では多少、改善されていましたが、抜本的な違いは少ないと思います)

   他方、スロットルを離すとすぐエンブレなので、80km以上で走る、高速での巡航にはマッチしています。

 

 ▲ 300kmの航続距離と維持費

   大型バイクなので、致し方ない点ですが、どう乗っても、リッター20kmぐらいです。

燃料タンクが14リッターほどなので航続距離は300km。燃料計が半分を切ると、休日の山道に入るのには躊躇します。

また車重があるわりにタイヤが小口径なので、減るのも早いかなと。感覚的に原付2種スクーターの3倍から4倍はかかっている感じです。

 

f:id:Juliet-alpha808:20200613142707j:plain

バイクが好きな方からは敬遠されがちで、一時期と違い最近は人気も下降気味?な大型スクーターですが、

アメリカンバイクが得意としてきた、荷物が詰めて、HBが長い分長距離が楽で、かつ快適、という特性を兼ね備えたツーリング・マシーンだと感じています。

その中で、C600スポーツは、いくつかの利点があり、購入して自分はよかったと思っています。購入を検討されている方、または既に愛機として活躍されている方々と、良さを共有できれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW C600スポーツ オイル交換(カストロール パワー1 レーシング 10w-50)

f:id:Juliet-alpha808:20200607182418j:plain

オイル交換作業中のBMW C600 SPORT

CASTROL POWER1 RACING 10w-50 全合成油です

 

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607182519j:plain

 

さて、前回10月のオイル交換からはや7カ月、メーターも3600kmと、

予定よりちょっとオーバーランしています。

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

前回同様、トンボイさんでオイル交換

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607182703j:plain

 

前回はカストロールの部分合成油 15w-50にしていたのですが、

折角なので、更になめらかなフィーリングが欲しい。。

アプリリア RS4   125 で部分合成油より全合成油の方が振動が少なかったことを思い出し、

オイルは今回、奮発して全合成油の10w-50をチョイス。

指定粘度は15w-50なのですが、c600は夏場より冬場に距離を多く稼ぐことから

ちょっとやわから目の全合成油でも大丈夫かなと。。。

 

前回と同じ、トンボイさんで作業をお願いしました

まずは下のドレーンを開けてもらいます

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607182801j:plain

相変わらず量はそれほど出ませんね

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607182830j:plain

次にサイドのアンダーカウルを外して

ドレーンボルトを抜くと、、、

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607182901j:plain

ドッとオイルが流れ出しました

 

ヒートシンクが入ったこのオイルタンクの脇が

オイルドレーンなんですね

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607182930j:plain

 

前回、オイルはフィルター交換込みで3.2リッターが入りました。

今回は3.5リットルほど。ううむ、不思議ですね

 

f:id:Juliet-alpha808:20200607183001j:plain

作業完了、そしてエンジンを始動!

 

回転の伸びは軽やかで

これは狙いどおり。

アイドリング、。。。ちょっと振動が多いかな?

水平対抗のBMWはパーツのクリアランスがシビアで

指定するオイルの粘度から外れると

音が大きくなって壊れそうな感じになる車両もあるらしい、、、とのこと。

C600はそんなシビアなバイクじゃないと思っていましたが、もしかすると、そうなのか。

この日は気温が高めで、右足のあたりからガンガン排熱を吹き出していました。

大型スクリーンとグリップヒーターandシートヒーター標準装備のc600は、やはり冬場の方が活躍しそうです

(近くの川原で一休み)

f:id:Juliet-alpha808:20200607190614j:plain

 

それではまた!

 

 

 

レビュー エアファイターコレクション 53 号 F-15E ストライク・イーグル

f:id:Juliet-alpha808:20200525222248j:plain

久々のエアファイター F-15E ストライクイーグルです。

この武骨なダークグレーがたまりません。

f:id:Juliet-alpha808:20200525223652j:plain

湾岸戦争の開戦をCNNをが生中継した時、

ABを煌めかせつつ夜間出撃する黒いFー15Eが、映像の始まりでした。

そして、バクダット上空を覆い隠す対空砲火。

朝のニュースはこの映像で埋まり、この機体を意識しだした始まりです

f:id:Juliet-alpha808:20200525222329j:plain

 

 

空対空ミサイルと大量の爆装で

無双の働きを見せる正にマルチロールファイター!

模型ではターゲティングポッドにアムラーム、レーザー誘導爆弾を搭載しており

(色は白ですが)

対空対地の双方に対応できることが再現されています

ある意味、この模型最大の見せ場です

f:id:Juliet-alpha808:20200525221844j:plain

何かの武器セットでもっと搭載してあげたいところ

なんと言ってもあのAー10よか積めますからね。 

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

 

制空戦闘をメインとしているFー15Cと異なり

複座が基本

後部座席はちょっと寝気味です

f:id:Juliet-alpha808:20200525222453j:plain

 

アメリカ軍のFー15Cは退役が進みますが

F-15Eはアップデートされた新型のEXが導入されるなど

まだまだ活躍してしそうです

いずれ空対空ミサイルを20発以上積む

「スーパー」イーグルが登場するのでしょうか

(ミサイルキャリアだけなら無人機でも良さげです)

 

ということで 自衛隊モデルコレクションの

Fー15Cと並べてみました

f:id:Juliet-alpha808:20200525222737j:plain

 

よく見るとモールドは別なので金型は違います

f:id:Juliet-alpha808:20200525223559j:plain

有名な 「戦闘妖精 雪風」小説版を彷彿とさせる角度です。

 

戦闘妖精・雪風(改)

戦闘妖精・雪風(改)

 

 

全体のシルエットは、フランカーやMIG29と比較すると、空力的な旧式感は否めません。

しかし米軍もこれをアップデートしてチョイスするあたり、もうそういう面は重要視されていないのかもしれませんね。

 

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200525223336j:plain

一緒に背面上昇です。

こうして見ると日の丸イーグルも

カッコいい。

また「もう一機買って編隊飛行を。。。」という気分がもやもやと。。

 

 

 

エアファイターコレクションも折り返しに入りましたが、カラーチェンジ版だけではなく、

機種もも増やしててもらいたいこの頃です。

(グラウラーが楽しみですよ~)

 

2カ月間使ってみました。 ワークマン コーデュラ ライディングジャケット ライディングパンツ  (CORDURA EURO コーデュラユーロ)

f:id:Juliet-alpha808:20200520235735j:plain

走行中の一コマ。東京湾にかかる橋梁の上で、風は強めです。

 

さて、ワークマンのコーデュラ ライディングジャケットとパンツを購入して、はや2カ月。ここのところ、夏日もありましたので、着てテストしてみましたよ。

ちなみにTシャツの上に、胸&背中&肘のプロテクターをつけ、その上からジャケットを。

下はパンツの上から、ニーガートプロテクターです。 

 

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

【GOOD!】

◎気温が25℃以上なら、快適涼しい!34℃になっても走っていれば大丈夫。

 亜熱帯化している日本のライダーには、こういう服が必要。(というか、ほかのジャケットを着る気になりません)

◎洗っても全然平気で、すぐ乾く。これは便利!

 

 

【WHY?】

・25℃以下になると、寒い。。。。。。。春先の山の上に行くなら、上に一枚必要ですよ。

・その上、雨を浴びると、本当に寒い。。。。。

 

ここのところ、何度か夏日もありましたが、

30度近くなってくると、もう普通のジャケットでも厳しい。

そんな中でも、これは風が通って、涼しいですね。

C600の温度計で34℃まで気温上昇する中でも、プロテクター付でこれなら行けます。

真夏に乗るなら、もうこれ一択です。(黒なので、暑いかもしれんですが)

しかも洗濯すると、すぐ乾きます。これもいいところ。

 

他方、防水はないので、夏の夕立を浴びると、当たり前ですがびじょびしょです。

その時、山の上で、しかも気温が低いと、もうガチブルです。

雨具兼、ウィンドブレーカーをセットで運用するこを、お勧めします。

さもないと。。。。

f:id:Juliet-alpha808:20200523144940j:plain

途中、雨にやられてしまい、GUで雨具と替えの服を購入すことになっていまいました。。。

 

ということで、これなら夏が来ても、ツーリングに行こうかな、という気になります。

どちらかというと、暑い町中から山の上まで、コレで走り、高原など標高が上がって涼しくなったら、上に雨具兼上着を着こんで走るパターンですね。

夏の海辺を走るなら、もうこれだけで、逆に雨でも降って涼しくなって、という感じではないでしょうか。

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200520235900j:plain

 

それではまた!

 

追記:そしてプロテクターを追加してみましたよ。

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

レビュー キャプテンスタッグ グラシア コット ロースタイルコンパクトベット UB-200¥3960円のレビューです。 

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200520221003j:plain

ご存知、鹿番長の格安コットです。

【メリット(GOOD!)】

 ◎ 安い!組み立て式コットが送料込みで3960円ですよ。

   (他社なら一万円超えるものも。)

 ◎ 使える! 一晩寝てみましたが、ガタツキはありません。

   (同じメーカーのエアマットと組み合わせると、フカフカします)

 ◎ カンタン 組立20分。

   ⇒「組立に要るのはチカラではなく、ちょっとしたコツでok。」 

   レビューや箱には「組み立てに力がいる」とありますが、

   そこまでではないです。

  (体重をちょいとかけてやればOK)

 

【WHY?】

 ● 色は黒チョイスですが、、野外で夏に使うのは暑いかも。せめてグリーンにしとけばよかった。。

 ● まあ、ちょっとだけ重いかな?(それが頑丈さを生むのだが)。バイクなら大丈夫です。

 

さて、初夏の陽気な日も増えてきましたが、下地が布のコット。涼しいですよね。

ベランダでくつろいだり、暑い夜にエアコンなしで寝たり、公園で横になるのに、コットがあると

気持ちよさそうだな、と思っていました。

しかしコットはけっこうします。有名メーカーですと1万円以上。へ下手すると寝具より高いですよね。

 

ということで、安いコットを探していたら、

 

 

 

 アマゾンで4980円と、まあ5000円以下のコットを発見。

しかしレビューは、「組み立て大変」との声が複数。だったのですが。。。

 

f:id:Juliet-alpha808:20200520222329j:plain

買ってしまいました。未だ現役のIPAD mini2 B5番との大きさ比較。

箱の中もキチキチに入っています。

 

■組み立て編

f:id:Juliet-alpha808:20200520222550j:plain

黄色い文字で、「ちからが必要」、と書いてあります。しかも靴べらのような工具まで。不安な一瞬です。

f:id:Juliet-alpha808:20200520222730j:plain

外袋のほかに、3本×2セットの「桁」と、布製の「床板」、そして4本の「橋脚」が現れました。

設計図は箱の裏に。、

f:id:Juliet-alpha808:20200520223213j:plain

 

f:id:Juliet-alpha808:20200520223039j:plain

右側の2本が、主桁となるフレームパイプです。向きと組み合わせが決まってます。橋脚を受ける抜け穴の向きをあわせます。

3本のパーツで作るフレームパイプはユルユルですが、橋脚をはめる時、動かしやすいよう、配慮されたものだと思います。

 

ベット本体の左右に入れていきます。(これが一番大変だった)

f:id:Juliet-alpha808:20200520223519j:plain

最後がキツイですが、まあ3~4分もあれば。

f:id:Juliet-alpha808:20200520223634j:plain

両側が入ったら、左右の穴の位置を確認し、ずれていたら大まかに修正します。フレームパイプ同士はユルユルなので、ちょっと回したりすれば、OKです。

ここから、問題の(というほどもなかった)橋脚の組み立て。

f:id:Juliet-alpha808:20200520223919j:plain

まずは片側を入れます。自分は右利きなので、まずは左から。

そして、画面の右端にある橋脚の曲がったあたりを持ち、

右足で(失礼!)右の主桁を踏んずけて、左にちょっと「えいやっと」体重をかけると、

橋脚がすぐたわみます。あとは位置をあわせて刺すだけ。

f:id:Juliet-alpha808:20200520224422j:plain

 

ほいっと完成。外すときは同じ動きで行うと、そんなに大変じゃありません。

f:id:Juliet-alpha808:20200520224954j:plain

 

よっつはめて、完成です。

f:id:Juliet-alpha808:20200520225116j:plain

 

■寝心地編。

 まず、そのまま寝ると、けっこう沈みます。でも下につくほどではありません。フカフカした感覚です。

 思い付きで、同じメーカーのエアマットを重ねてみました。

 2300円くらいです。

 

 

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200520225549j:plain

 ぴったり重なります。

 寝てみると。。

 

f:id:Juliet-alpha808:20200520230850j:plain

 下に隙間は十分ありますよ~。

一晩寝てみましたが、フカフカです。びっくり。

 

■片付け

分解するときも、大きな力は使わずに済みましたよ。

分解してしまう時に、主桁の片一方にマークをしておきました。

f:id:Juliet-alpha808:20200520231103j:plain

これで間違えません。

f:id:Juliet-alpha808:20200520231202j:plain

結局、ついてきた工具は一度も使いませんでした。

 

ということで、 首都圏の危機宣言解除もあともう少し。

これをもって出かけられるようになるのを、楽しみにしています。

 

その後の結果。 夏はこれが涼しく、半年もこれで寝てしまいました。

juliet-alpha808.hatenablog.com

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

 

ブレーキのエア抜きがうまくいかない!シリンジで吸い出したら、エアが抜けました。(300円くらいです)+(追記:真空脱泡)

f:id:Juliet-alpha808:20200504152149j:plain

YB125SP フロントブレーキのエア抜き(再トライ)です。

(前回。エア抜きができず、ブレーキフルードが尽きそうでヒーハーしているところまで)

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

■あらたに用意したもの

 〇 100均の注射器(シリンジ)

 〇 内径4mmのシリコンチューブ 70cm

 

■やり方

 (準備)

 〇 4mmチューブをブレーキキャリパのドレーンに接続

 〇 シリンジを接続(作業中は必ずブレーキキャリパより高い位置に!)

 〇 ブレーキレバーの上にある、ブレーキ液の入ったマスタシリンダーの上部を開ける。

 

 (手続き)

 ① 最初にシリンジを引いて、負圧を作る。

 ② ドレーンを開放。(ぶくぶくと気泡が出る。ちょっとフルードが出るので常に下にたまるように、シリンジとホースを上に保持しておく)

 ③ 気泡がでなくなったら、ドレーンを締める。

 ④ ブレーキレバーを引き、ブレーキフルードを送る。(絶やさないように注意)

 ⑤ 1に戻る。(ブレーキレバーに強度が出てきたら、完成です)

 

 ◎この方法を試したところ、「ブレーキフルードの排出があまりありません」でした。

 ※個人の実験的なもので、正しい整備を保証するものではありません)

f:id:Juliet-alpha808:20200504155451j:plain

今回のびっくりどっきりメカ。

 

(ここからは、ワタクシがウネウネと考えた内容です。間違っているかも)

 

さて、いくらやってもエアが排出されないので、ちょっと考えました。

皆さんフルードをブレーキキャリパー側から注入されていますよね

他方、ドレーンの先をマスターシリンダーの上、ブレーキフルードタンクに浸けて循環させるやり方も魅力的です

 

この二つを組み合わせたらどうなるかやってみたらうまくいったのですが

理由がイマイチわからない

 

フルード交換の理屈から。

水と違い、粘度がある液体なので、大気圧だけでスーッと抜けるものではないようです。

なので、ブレーキシリンダーの力を借りて。。。

f:id:Juliet-alpha808:20200504153828j:plain

 

まあ、古いフルードを新しいフルードでニューっと、押し出す感じですね。

ブレーキをかけて、圧を高めてからキャリパー側のドレーンから流しだすイメージ

マヨネーズを押し出しているような?(ちょっと違うかな?)

 

当初、同じようにできると思っていたですが、、、

f:id:Juliet-alpha808:20200504154050j:plain

新品のブレーキホースにしたので、そうはならなかったようです。

 

たぶん、キャリパーのどこかに気泡が残っていて、フルードがそこまで行き渡る前に、

排出されている状況。

f:id:Juliet-alpha808:20200504154212j:plain

図でそこまでしていませんが、

もしかすると、ドレーンより高い位置に、気泡があったのかもしれません。

 

ということで、

f:id:Juliet-alpha808:20200504154421j:plain

キャリパ―より高い位置にブレーキフルードが登るようにしておき、

かつ負圧をかけて吸い出すことにしてみました。

この方法ですと、軽い気泡が負圧に引かれて登る一方、重いフルードはキャリパーに戻っていきます。

(本当はブレーキマスタシリンダーのフルード面まで来てもいいのですが、排出用ドレーンに一定のフルードがあれば、そこまでやらなくてもエア抜きできてもおかしくない気がします)

 

(追記)

この負圧をかけると、「泡が逃げやすい」ということが、うまく説明できなかったのですが、

「真空脱泡」という方法で、材料の気泡を抜く技術があるんですね。

↓ 写真が分かりやすいです。

真空脱泡の優位性|真空撹拌脱泡ミキサーのパイオニア EME

 

 HPからいただくと、気泡は真空圧化では大気圧化の760倍に膨張します。

つまり、シリンジでキャリパ―内を負圧にすれば

それだけドレンコックから気泡が出やすくなる、ということです。

この会社では、材料の粘度が高いものを扱う場合、更に撹拌流動を起こし、

気泡を表面まで流動させることができる、としています。

 

 

 

f:id:Juliet-alpha808:20200504154932j:plain

こんな感じでぶくぶくと泡が。

2から3回、シリンジで負圧をかけて気泡を抜くと、もうブレーキのタッチがガチガチしてきます。

あとは2から3回やれば完成。

 

ということで、無事解決となりました。

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DAYTONA ハイスペックライン D(ステンメッシュブレーキホース交換) ⇒ エア抜きで一時断念の巻 (+8000kmブレーキパッド点検)

f:id:Juliet-alpha808:20200502232752j:plain

 

感想 : ステンメッシュホースやフルード、ドレン用チューブ等、総額5000円くらいでやりました。効果抜群の上、頼むと一万円以上らしいので、やってよかった!でもちょっと苦労が。。。。

【GOOD】

 ◎ ブレーキレバーを引いたところから制動力が高まる、この真っ当なフィーリング。

 ◎ 制動力が早く立ち上がる分、短く止まれる。

 ◎ フロント荷重を操りやすくなるので、曲がりにも「良い」影響大

 

【RISK】

 ▲ 初めて交換したのですが、ブレーキのエアが抜けなくて一時はどうなることかと。。。。

   (ネットの諸先輩方、ありがとうございました)

 

YB125SP。

安くて、思った以上に良く走るし、見た目も良い。

食べログで高い評価をもらっている、街の定食屋メニューイチオシ、のようなバイクです。

 

でも、不満点もあるわけです。

No.1 :フロントブレーキがフニャンフニャンなタッチ。

No.2 :ポジション(足の置き場)がちょっと変。

No.3 :タイヤがすぐ滑る。

 

このあたりはネットでよく指摘されています。このうちタイヤは先日の交換で解消です。

ポジションはハンドルライザーでちょこっと修正されました。残るはフロントブレーキのタッチです。

購入した当時は、初夏の頃。タッチはフニャンフニャンだったのですが、季節が廻り寒くなってくると、フィーリングがこころなしか向上しており、そのまま乗り続けておりました。

寒い冬はよかったのですが、ここ最近、暖かくなってきたら、またあのボヨボヨとしたフィーリングが戻ってきましたよ(( ノД`)シクシク…

ホースが寒さで固化し膨張しづらかったのか?

 

ここ最近のコロナ自粛で、休日にカスタム時間がとれましたので、ステンメッシュブレーキホースに交換をチャレンジ。

ネットで見ると、デイトナ ハイスペックラインD60575が、バンジョーの位置も悪くないらしいです。

しかし、ワタクシのYB125SPはハンドルライザー付きなので、それだとちょっと長さが足らなくなるかも?ノーマルのブレーキホースには、遊びがあまりなく、ちょっと不安です。

ということで、ちょっと長めのモノをチョイス。

 

 あとはワッシャ4枚と、ブレーキフルード100mlを要して、いざチャレンジですよ。

f:id:Juliet-alpha808:20200502232900j:plain

ペットボトルの水は、ブレーキフルードがこぼれたときに流す用。(駐車場に水道がないので)

まずはノーマルのブレーキホースを外す前に、フルードを抜かなくてはなりません。

f:id:Juliet-alpha808:20200502233551j:plain

受けをセット。チューブはメートル170円ほどのシリコンチューブ。内径6mmをチョイスしたのですが、ちょっとゆるゆる。(これが悪かったのか?)

ちょっとすっとばして。。。

f:id:Juliet-alpha808:20200502233827j:plain

茶色く変色したフルードを抜きました。

フルードが塗装面につかないよう、上下のバンジョーボルトを外して、、

上がノーマル、下が交換したディトナ ハイスペックライン

既に曲がり癖が。。。

f:id:Juliet-alpha808:20200502234211j:plain

 

交換用のワッシャ。一つのバンジョーボルトに2つ必要です。再使用は不可らしいので純正品を計4つ。バンジョーボルトを挟むようにセット。

 

f:id:Juliet-alpha808:20200502235354j:plain

 

さて、マスターシリンダーとブレーキキャリパーに繋ぎまして。。。

f:id:Juliet-alpha808:20200503000341j:plain

 

あとは、いよいよエア抜きです。

ブレーキマスターシリンダーをブレーキオイルで満たし

f:id:Juliet-alpha808:20200503000617j:plain

ブレーキキャリパのドレーン?にメガネとシリコンチューブをはめて、ブレーキをニギニギ。気泡が出てきます。これがエア?

ブレーキを握ったまま、下のドレーンを開けると

 

f:id:Juliet-alpha808:20200503000503j:plain

ブレーキ液がでてきました。握ったまま、ドレーンを締めて、またニギニギ。

 

これの繰り返しで、エアが抜ける、と思っていたのですが、

 

「ええええ、全然固くならないよ」

漏れがあるのかと、ボルト類を最度締めてみましたが、漏れている兆候はありません。

そして、、、

f:id:Juliet-alpha808:20200503001029j:plain

 

「あーもう、ブレーキフルード、残が残り少ないよ」

 

ええ、100mlもあれば平気なはずの、ブレーキフルードが、もう1/4くらいしかありません。

これはこまった。ってか、何かが違うんだなきっと。

うんうん考えているうちに、日が陰ってきました。ということで、この日はオワリ。

不安な一夜となりました。

 

(結果はコチラ)

juliet-alpha808.hatenablog.com

 

 なお、ブレーキパッドの残量も見てみました。

f:id:Juliet-alpha808:20200504155803j:plain

 

こちらは、まだまだありそうです。(新品を買ってしまいましたよ。。。)