ビルの谷間で暮らす、田舎の原付野郎

関東の日帰り原付ツーリングを中心に、バイク用品の感想や、マンションのプチ改造(断熱など)を記事にしています。

できる!東京運輸支局(品川)にて、バイクのユーザー車検(写真で解説)

「品川・鮫洲の東京運輸支局にて、

 バイクのユーザー車検を受ける方法」

(受付や受験場の場所、効率的に回る方法など)

f:id:Juliet-alpha808:20201227223514j:plain

感想「カンタンすぐ(半休OK)、そして安い」

費用約1万7千円自賠責、重量税、印紙代含)

   ⇒業者依頼より▲2万円くらい安い?

所用時間約1時間 (朝一番の受付です)

流れ: 8:20 到着 ⇒ 書類記入

    8:45 受付 ⇒ 車両移動 

    9:00 検査開始

    9:10 検査終了⇒書類提出

    9:15 車検証の交付(終了) 

その他:そのほか、前日までに事前登録と予約

        (ネットで15分から20分)  

 

■ 始めよう!バイクのユーザー車検

 バイクのユーザー車検を受けるメリットは、

 様々なブログ等で紹介されています。

 今回、東京東京品川区東大井(鮫洲試験場の脇)にある、

東京運輸支局

にて、バイクのユーザー車検を受ける方法について、記載しています。

f:id:Juliet-alpha808:20201223232925p:plain

東京運輸支局の場所

所管されているのは、中央区千代田区、港区、品川区、大田区、渋谷区、目黒区、世田谷区、大島支庁三宅支庁八丈支庁小笠原支庁です。

 

■バイクのユーザー車検の流れ 

バイクのユーザー車検は、大きく分けて3つです。

 ① 必要な書類を確認する。

  (バイクに備えられた書類と、

   毎年支払っている税金の納付証明書です。)

  関東運輸局のHPで車検日を登録・予約

   (残念ながら、予約は平日のみです。)

 ③ 当日、案内に従って検査を受ける。

 このうち、業者に車検を御願いする方でも、

 ①は自分で準備するでしょう。

 また、業者依頼も、②のようなものですので、

 ③を自分で、が、ユーザー車検、と言えます。

 

■事前の準備編

 だいたい、オートバイを購入した店舗から、

 「車検のお知らせ」ハガキが来て、

 「あー、今年はどうしよう」

 と思われるのではないでしょうか。

 今回は、車検切れ1か月前になって、

 通知が来たところから、始めます。

 

 ① 必要な書類等(と印鑑)の確認

 それでは、まず必要な書類を用意しましょう。

 購入した時、シート裏等に書類入れがあったと

 思います。それを手元に。

 ● 車検証(自動車検査証)

    ⇒ 今回、これを更新します

f:id:Juliet-alpha808:20201226203305j:plain

 

 ● 自賠責証明書 (保健証) 

    ⇒ 車検と当時に切れてしまうので、同時に更新します。

f:id:Juliet-alpha808:20201226204622j:plain

 が、入っていると思います。

 そのほか、

 ● 自動車重量税納付書

 毎年支払いをしている、「税金」の証明書が必要です。

 私は上記の書類入れに入れていますが、

 保管方法は皆さん色々と思います。

 ※一番最近支払った納税証明書だけでOKです。

  (2年分はいりません)

 まずは、この3つの書類と、「印鑑」(認印OK)を用意しましょう。

 また、「自動車検査証」があれば、手元に。

 (なくても、検査は受けられますが、受付で聞かれるので)

 

 ② 検査の予約

  次に検査の予約をしましょう。

  インターネットで、以下のサイトに。

  (ユーザー車検専用のHPです)

  検査予約システム-一般利用者アカウント登録変更 (naltec.go.jp)

  ここで、アカウントを作成します。

  ※登録したアドレスに、予約番号が送られてきます。

   検査当日に、受付書類に

   この予約番号を記載する必要があります。

   携帯等で見られるアドレスにしましょう。

 

f:id:Juliet-alpha808:20201226205049j:plain

 

 検査予約システム-予約トップ (naltec.go.jp)

 登録したら、予約を行います。 

 まず、受ける車検を選びます。

 「関東」「東京運輸局」「継続車検」「2輪車」を選びます。

f:id:Juliet-alpha808:20201226220815j:plain

すると、時間割が出ます。

f:id:Juliet-alpha808:20201226220739j:plain
最大2週間先まで予約できますので、自分の都合の良い時間を。

※車検が通らないことを考え、朝1番に予約しましたが、

 朝のほうが空いていて、密になりませんし、

 係員の方に不明点を訊ねる余裕もあります。

  予約ができれば、あとは当日を待つばかりです。

 

■ 当日の検査編

 それでは当日、出かけましょう。

 運輸局はここです。

f:id:Juliet-alpha808:20201223232925p:plain

 敷地は出入口が決まっていて、北側がイン、南側がアウトです。

 南からくると3車線を跨いで進入するので、

 交通量が多いと厳しい。

 北側(都心側)からアプローチするほうが入りやすいです。

f:id:Juliet-alpha808:20201226205349j:plain

 入ると、正面に受付等を兼ねた施設

 (施設内の裏手、赤丸の⑦番)

 に行きます。

 向かって右側に、自賠責保険等の販売所

(緑のマル)

 裏に検査所(青のマル)です。

 この3か所を回ります。

 

f:id:Juliet-alpha808:20201226210256j:plain

 当日の流れを簡単に説明します。

 ① 受付(赤の⑦番)で必要な書類を記入。

 ② 自賠責保険等の販売所(緑のマル)で、

   印紙等や自賠責等の費用を支払。

  (窓口は2つ。記入した書類を簡単に見てくれます)

 ③ 書類を受付(赤の⑦番)に提出

   ⇒ここで予約時間になるぐらいがOK

 ④ バイクで青マルの「2番」の列に並ぶ

 ⑤ 係員の指示に従い、検査を受ける。

 ⑥ 検査完了の書類を、検査コース3番の

   出口にある検査所で確認、サインをもらう。

 ⑦ 再び受付(赤の⑦番)に書類を出して、

   車検証の交付を受ける。

 

 だいたい、

 ①から③までが15分、

 ④で15分、

 ⑤は10分、

 ⑥から⑦は15分と、

 全部で1時間ちょっとです

 また、係員の方が丁寧に教えてくれるので、分からなければ聞きましょう。

 (自分は、⑥がちょっとわかりづらかったです)

 それでは、スタートです。

 

 ① 書類の記入

 まず、ユーザー車検の受付は、

 施設2Fの一番奥、⑦番の窓口です。

f:id:Juliet-alpha808:20201226210948j:plain

 ここで、備え付けた用紙3枚に記入します。手元に車検証と、予約番号、そして印鑑を用意しましょう。

 見本に沿って、記入していきます。

f:id:Juliet-alpha808:20201226211028j:plain

f:id:Juliet-alpha808:20201226211052j:plain

f:id:Juliet-alpha808:20201226211204j:plain

 書き終わったら、次は印紙と自賠責保険の更新です。

 

② 印紙購入と、自賠責保険の更新

 一度2Fから出て、出口脇の1Fに行きましょう。

 ここで書類に貼る収入印紙と、自賠責保険の購入を行います。

 (お金がかかります)

 まずは、収入印紙でしょうか。

 提出する3枚の書類と、車検証などを渡すと、

 金額と、内容を簡単に見てくれます。

 支払いすると、収入印紙を貼って返してくれます。

f:id:Juliet-alpha808:20201226211314j:plain

  つぎは隣で、自賠責保険の更新です。2年間です。

f:id:Juliet-alpha808:20201226211343j:plain

 終わったら、書類をまとめて、

 先ほどの2F受付、七番に戻ります。

 

③ 書類を受付に提出

 書いた三枚の用紙(収入印紙貼済み)と、

 新たな自賠責保険を一体で

 受付に提出します。

 ここで、「自動車検査証」の有無と、

 誰が整備したのか聞かれます。

「整備は自分で、書類は未記入」と回答すると、

「あとで検査証に書いておくように」指導を受けます。

検査が全て終わり、車検が終わって、一息ついてから、書くので間に合います。

 受付が終わったら、

 車検所の2番で待機と、指示を受けます。

 受付のすぐわきの出口から出ると、

 目の前に、検査場が見えます。

 バイクに乗って、建物の裏に向かいましょう。

(さきほどの地図、青マルのところです)

f:id:Juliet-alpha808:20201226221141j:plain

④ バイクを裏に回し、「2番」の列に並ぶ

 車検はレーンが決まっていて、

 「2番」は「左から2番目」です。

 クルマがいっぱい停まって順番を待っていますが、

 バイクのレーンは別なので、左から回って2番を目指しましょう

f:id:Juliet-alpha808:20201226214045j:plain

 

⑤ 検査を受ける

 さあ、いよいよ検査です。検査員が来るので、「初めてです」というと

 いろいろ教えてくれます。

 まずは、ハンドルロックから。

 (自分のバイクは硬くて焦りました)

 その後、ライト等の灯火を確認されます。

 その後レーンにバイクを乗せ、検査します。

 右に大きな画面があり、指示が出ます。

 フットスイッチを踏んで、と出ますが、

 最初何だか分かりませんでした。

 よく見ると、足元に細長い、踏むと沈む

 レールのようなものが、

 レーンに沿ってすえつけられています。

 これを踏め、といわれたら踏みましょう。

 あとは、速度計や、ブレーキ、

 ライトのチェックです。

 ライトは、検査機器が自動で出てきて、勝手に計測してくれます。

 トラブルがなければ10分程度で、終了です。

 

⑥ 検査完了、書類に「検査済み」のサインをもらう。

  全ての検査が終わったら、

  「出口でサインをもらうように」

  という指示を受けます。

  その場所が最初分かりませんでしたが、、

  検査コース「3番」のライン出口に検査所があります。

f:id:Juliet-alpha808:20201226215816j:plain

ここで、書類にサインをもらいましょう。

 

 ⑦ 再び受付(赤の⑦番)に書類を出して、車検証の交付を受ける。

 書類を出して、15分ほどで完了です。

f:id:Juliet-alpha808:20201226221253j:plain

新しいステッカーと、車検証が出来上がります。

f:id:Juliet-alpha808:20201227221736j:plain
これをナンバーに張り付けて完成です。

f:id:Juliet-alpha808:20201226222312j:plain

 ここまでで9時15分過ぎ。

いかがでしょうか。

写真と図解で示すと長いですが、時間は一時間ほど。

初めてでも、トラブルさえなければ、それほど難しくないと思います。

このブログが、お役に立てると幸いです。

★注意!:交付された書類は、確認しましょう!!★

 やれやれと思い、近くの公園で、

 交付された車検証を確認すると。。。。。

「走行距離表示値 2千キロ ⇒ 7万2千キロ」

 となっています((◎_◎;))

(先ほどの車検証をみてみてください) 

いくらなんでも、2年で7万kmは走っていません。

あわてて車検場に戻って訳を話すと、メーターを再確認し、

新しい書類を交付してくれました。

f:id:Juliet-alpha808:20201226223608j:plain

 ワタシのバイクは、最初に正規サービスを受けた日時がでるのですが、

f:id:Juliet-alpha808:20201226223706j:plain

それがトリップと思われたんですね。(よく見ると、「・」が入っています。

次の車検まで気が付かないと、メーター改ざん車になるところでした。

ということで、書類はキチンとみましょう。

 

それではまた!!